Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp45294754/web/wp/wp-includes/cache.php on line 36

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp45294754/web/wp/wp-includes/query.php on line 21

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/lolipop.jp-dp45294754/web/wp/wp-includes/theme.php on line 508

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/lolipop.jp-dp45294754/web/wp/wp-includes/cache.php:36) in /home/users/1/lolipop.jp-dp45294754/web/wp/wp-includes/feed-rss.php on line 2
医療法人 いけだ歯科医院 http://www.ikeda-dc.biz 佐賀県伊万里市の歯科医院 予防歯科 歯周内科 いけだ歯科医院 Tue, 29 Dec 2009 15:50:39 +0900 http://backend.userland.com/rss092 ja いびき治療 自分のいびきを気にされている方、家族のいびきが気になる方は非常に多いですが、いびきを睡眠障害の一種として疑う人は少ないのではないでしょうか。いびきをかいていると熟睡しているように思われがちですが、実は気道がややふさがった状態でいびきの音が出ているため、眠りが浅くて睡眠不足と同じ状態になってしまいます。 特に、「睡眠時無呼吸症候群」と呼ばれる症状が問題になっています。寝ている間に呼吸していないときがある状態を睡眠時無呼吸と言いますが、重度になると、呼吸困難になったり、死を招く可能性もあります。 また、睡眠中に酸素不足になりやすいため、長い時間寝たのに昼間に眠くなったり、集中食が欠けたりするなど、運転中や仕事中に事故を起こす原因となることもあります。また、精神的に不安定になりやすいといった症状が出ることもあります。 一時的ないびきやたまにいびきをかく程度なら問題ありませんが、毎晩いびきかいたり無呼吸になっている場合には注意が必要です。 当院では、いびき治療を行なっております。詳しくはお問い合わせください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/ibiki.html スポーツ歯科 ■マウスガードとは? スポーツをしているとき、思わぬ力がかかってケガをしてしまうことがあります。動きの早いスポーツ、接触の多いスポーツでは、特に顔やあご、歯などのケガの発生率が高くなっています。 当院では、スポーツでの思わぬ事故やケガを予防するためのマウスガードの製作を行なっています。 マウスガードは口の中を保護するための装置で、マウスピースやマウスプロテクターとも呼ばれます。あごや口、歯などへの衝撃をやわらげて、あごの骨折や口の中を切ってしまったり、歯が折れてしまうのを防ぎます。また最近では、脳しんとうの予防にもなると言われています、 スポーツ用品店などでもマウスガードが売られていますが、口の中は、一人ひとり大きさも形も違います。自分にぴったり合ったものでないと、思った効果が得られないばかりでなく、口を開けたときに落ちてしまったり、それが気になってスポーツに集中できなかったり、かみ合わせが合わずに顎関節を痛めてしまうこともあります。 マウスガードの効果を発揮するために、歯科医院できちんと型をとって、精密に作ったマウスガードを使用してください。 ■マウスガードの効果 マウスガードには、このような効果があるといわれています。 ●歯を保護する ●歯の骨折を予防する ●口の中や唇のを予防する ●あごの骨折を予防する ●顎関節を保護する ●脳しんとうを予防する 激しいスポーツや危険をともなうスポーツ、歯を食いしばるスポーツをする方には、マウスガードがおすすめです。歯を食いしばると、マウスガードが磨り減ったり破損したりします。合わないマウスガードを使っていると効果が半減していまいますし、思わぬ事故を招きかねませんの。少なくとも1年に1度は歯科医院でチェックしてください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/sports.html アマルガム除去 20年くらい前まで、小さなむし歯を削った後の詰め物に、「アマルガム」という保険の金属がよく使われていました。 このアマルガムという金属は、水銀を50%も含んでいます。(水銀の他には、銀35%、スズ9%、銅6%、少量の亜鉛を含んでいます。) 保険で認められた金属だから、水銀が含まれていても大丈夫なのでは?と思われるかもしれませんが、金属は長い年月をかけて劣化していきます。ましてや、口の中は常に高温多湿な、金属にとって過酷な環境です。熱い飲み物などでも(ほんの少しずつですが)溶けてしまうことがありますし、長年のうちにアマルガムも腐食し、溶け出た成分が体に吸収、蓄積していくといわれています。 明るい部屋で、鏡を使って口の中を見てみてください。 昔むし歯治療をしたところに、黒ずんだ小さな詰め物があったら、それはアマルガムかもしれません。 水銀は、不定愁訴を引き起こすとも言われています。水銀が胎児や母乳に影響を与える可能性があることから、イギリスの厚生省やスウェーデンでは、妊婦にアマルガムの詰め物をしないように警告しています。 アマルガムは固まりやすくて溶けやすい金属のため、以前は歯科治療でもよく使われていましたが、最近ではアマルガムが含む水銀の危険性を考慮して、だんだんと使われなくなってきています。 アマルガムは形が変わりやすいので、詰めてから年月が経ったアマルガムは、その境目からむし歯が再発することがよくあります。 当院では、むし歯を削った後の詰め物に、リスクの高いアマルガムを使わないことはもちろんですが、劣化して腐食しているアマルガムの除去も積極的に行なっています。 気になる方は、一度ご相談ください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/amalgam.html 金属アレルギー治療 ■金属アレルギーとは? 金属そのものは身体に無害ですが、汗や唾液などによって金属がイオン化すると、金属の成分が皮膚を通して体内に入っていきます。金属アレルギーだという自覚はなくても、夏などに汗をかいたあと、アクセサリーや時計、ベルトのバックル、ジーパンの金具、眼鏡の金属部分など、肌に触れていたところが赤くなったり、かゆくなったりした経験がありませんか? 体内に取り込まれた金属イオンは、身体の中にあるたんぱく質と結合します。この「金属+たんぱく質」という新しい物質を身体は「異常なもの」と認識し、次に同じ金属が体内に入ってきてたんぱく質と結合した時に、身体がこの「金属+たんぱく質=異常なもの」を攻撃し、同時に皮膚や粘膜を破壊してしまうこと。これが金属アレルギーのメカニズムです。 ■歯科金属アレルギー治療について 口の中は常に一定の温度に保たれ、しかも常に湿っています。高温で多湿な環境に金属を置いておくと、錆びたり劣化したりするのは想像できると思います。それと同じ状況が、あなたの口の中でも起こっている可能性があります。 歯科金属検査やパッチテスト、毛髪ミネラル検査、リンパ球幼弱化テストなどでアレルギーの検査やチェックをすることができます。もしあなたが歯科金属アレルギーだと判定された場合、お口の中にある金属をセラミックなどの金属を使わない材料に取り替える治療を行ないます。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/allergy.html 顎関節症治療 ■顎関節症の症状 このような症状があったら、顎関節症かもしれません。 1.口が大きく開けられない 2.口を開けたり閉じたりするとき、あごの付け根から音が鳴る 3.アゴが痛い 4.噛み合わせに違和感がある 5.口をスムーズに閉じることができない 6.口をまっすぐ開けたり閉じたりできない ■顎関節症の原因 歯並びが悪かったり、親知らずに問題があったり、自分の歯の形やあごの動きに合わない詰め物やかぶせ物を入れていたりすると、かみ合わせが悪くなってしまうことがあります。かみ合わせが悪いままでいると、あごの骨や筋肉にとって無理のある、不自然な状態で食べ物をかむことになってしまい、あごの関節やあごを動かす筋肉に負担がかかります。その結果、筋肉が疲労して様々な症状が現れます。 上記に挙げた症状の他、肩こりや頭痛、めまいや耳鳴りといった、一見歯やあごとは関係のなさそうな症状が出ることもあります。 ■顎関節症の治療 顎関節症の治療には、 スプリントというマウスピースを入れる方法 詰め物やかぶせ物を修正する方法 歯並びを矯正する方 歯のかみ合わせを調整する方法 など、様々な方法があります。 患者さんの歯の状態と症状を総合的に診断して治療方法を考えていきます。気になる症状がある方は、遠慮なくご相談ください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/gakukansetsu.html 入れ歯治療 入れ歯を入れている患者さんの悩みの多くは、「入れ歯が痛い」「外れやすい」「ちゃんと噛めない」というものです。 抜けてしまった歯を補うために入れ歯を入れているのに、歯として機能していないのは大きな問題です。体のどこかにいつも違和感や痛みがある状態というのは、本人が自覚している以上にストレスになっています。ましてや、毎日の楽しみであるはずの食事がおいしく食べられないというのは、本当につらいことだと思います。 入れ歯を入れてから、なんだかイライラするようになったり、笑わなくなった…という話をよく聞きます。「入れ歯は、痛くて外れやすくてちゃんと噛めないのが当たり前」ではありません。きちんと原因を取り除いて、快適な生活を取り戻してほしいと願っています。 ■部分入れ歯 数本の歯が抜けてしまったときに、残っている歯に「クラスプ」という金属のバネを引っかけて、歯を補う方法が保険治療の部分入れ歯です。歯は左右から揺さぶられる力に弱いので、バネを引っかけられている歯にかかる負担が大きくなり、その歯もいずれ抜けやすくなってしまいます。 歯が抜けてしまえば、また新たに部分入れ歯を作り直さなくてはいけませんし、年をとるに従ってあごの骨がやせてきますから、定期的に調整していく必要もあります。引っかける歯がなくなってしまえば、総入れ歯になってしまいます。 また、保険の部分入れ歯は噛む能力が天然の歯の30%程度と言われ、食事を以前のように楽しめないとおっしゃる患者さん、金属のバネがかなり目立ちますので、その点を嫌がる患者さんも多くいらっしゃいます。 保険の部分入れ歯よりはしっかり噛める保険外(自費)の部分入れ歯や、クラスプの部分が目立たない保険外(自費)の部分入れ歯もあります。しかし、歯科医として「今ある歯をいかに残すか」という点で考えると、抜けてしまった歯を単体で補えるインプラントの方が、患者さんの精神的な負担が軽く済み、長く快適に生活できるのではないかと思います。 ■総入れ歯 歯がとうとう一本もなくなってしまったら、総入れ歯を入れることになります。保険治療の場合は、プラスチック製の総入れ歯しかありませんが、保険外(自費)の総入れ歯にはいろいろなタイプがあります。あごの骨の状態が良ければ、インプラント治療や、インプラント義歯(入れ歯)治療ができる場合もあります。 保険のプラスチック製の入れ歯は、違和感が強かったり、しゃべりにくい、食べにくい、外れやすいと言われています。噛む能力は天然の歯の20%くらいで、かたいものはほとんど食べられないという方が多いです。 ■見た目の美しさ 噛むという、歯本来の機能の他に、見た目の美しさにもこだわる患者さんが最近では増えてきました。きちんと噛めて、見た目もきれいでいようとする患者さんは、確かに心身ともに若い印象があります。 入れ歯が気になって笑えない、友達と旅行や食事に行くのがおっくう、いつも違和感があってつらい――など、人には言いづらい悩みをあなたも抱えているかもしれません。 保険の治療では限界がありますが、保険外(自費)の治療であれば、機能性が高く、見た目も自然できれいな入れ歯を作ることができます。 ■残った歯を守るために 入れ歯を入れることになった今、残った歯や歯ぐきをどう守るかが大切です。 歯が抜けてしまったのには、必ず原因があります。抜けてしまった歯のところに入れ歯を入れてそれで終わり、ではなく、歯が抜けた原因を見つけて、それを解消しましょう。そうでないと、また歯が抜けてしまったり、歯ぐきや骨の状態が悪くなって、将来もっと苦労することになってしまいます。 原因を取り除いた後は、きちんとメンテナンスをしてと定期検診を受けて、口の中を清潔な状態に保ってください。抜けてしまった歯を教訓に、もう歯が抜けてしまうことがないように、歯ぐきや骨をできるだけ健康に保つように、一緒に努力していきましょう。 私があなたのためにできるのは、歯科治療を通して健康なお口の環境を作り上げることです。あなたの努力と私の歯科治療によって、あなたが何かを我慢したりあきらめたりすることなく、快適で楽しい生活が送れる用に願っています。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/ireba.html 高齢者歯科治療 高齢者の歯科口腔ケアのニーズは約200万人以上といわれておりますが、現実に歯科医療サービスが高齢者をカバーできているのはほんのわずかです。また、多くの人がその必要性をあまり認識していません。 高齢者の死亡原因に「肺炎」が上位にあるのは、もちろん抵抗力低下による他者からの感染等もありますが、実は自分の口腔内の細菌を誤嚥(ごえん)して肺炎になるケースが多いのです。 生活習慣や食事はもちろん、様々な健康情報には多くの人が関心をもって、若々しく豊かな人生を望みます。実際に日本人は世界一長生きの国のひとつです。しかし、現実は病院のベッドで管だらけで生きながらえているだけというケースも多く、長命国ではあるかもしれませんが、長寿国と言うにはまだまだ課題は多いといえます。 高齢者医療を考えるときに、歯科口腔ケアについても忘れてはならないことの一つです。 歯を失ったり、口腔内が不潔であることの弊害は計り知れず、医学的にも多くの健康への影響があるということが分かってきています。 高齢者の場合、合わない入れ歯でがまんしたり、歯がないままで放置したり、口の中を清潔にすることをおろそかにしがちですが、ご家族や周りの人もよく注意を払って、定期的に歯科医の診断・治療・口腔ケアを受けるように心がけてあげてください。 「もう齢だから」といいかげんにせず、より充実した人生、クオリティ・オブ・ライフを目指して、歯の健康についても一緒に考えていきましょう。 当院では、訪問歯科診療をしています。 事前にご予約が必要となりますので、ご希望の方はお電話でお問い合わせください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/koureisha.html ホワイトニング ■ホワイトニングとは ホワイトニングは、歯の表面に付着した色素だけを落とすのではなく、歯の表面を傷つけることなく歯の中にある色素を分解して歯の明るさを上げて白くしていくのです。 歯の表面の汚れを落とした後、ホワイトニング剤を歯の表面に塗ります。これにハロゲンライトやレーザー、プラズマライトなどを当ててこのホワイトニング剤を活性化させ、歯の中にある色素を分解していきます。 以前は、歯を白くしたいときには、歯の表面を薄く削ってセラミックを被せる方法しかありませんでしたが、ホワイトニングの技術が発達したおかげで、自分の歯を白くすることができるようになりました。 ホワイトニングの効果は、個人差がかなりあります。生まれつき歯の色が濃い人は、ホワイトニングの効果が低くなりますし、ワインや紅茶などの、歯に色がつきやすい食べ物や飲み物を好む人、タバコを吸う人などは、ホワイトニングしても、また歯に色がついてしまいます。 あまり知られていないかもしれませんが、ホワイトニングにもメンテナンスが必要です。一度白くしても、食生活によってだんだんと歯に色がついてきてしまいます。一般に、ホワイトニングをしてから半年くらい経つと、だんだんと色がつき始めます。そのまま何もメンテナンスをしないと、2年くらいで元の色に戻ってしまいます。 メンテナンスには、自宅でできるホームホワイトニングや、歯科医院での歯のクリーニング(PMTC)などがあります。定期的にケアをして、白い歯を保ってください。 ■ホワイトニングの注意点 ホワイトニングは、健康な方で、加齢、喫煙、飲み物や食べ物によって歯が汚れてしまったり、変色してしまった方に効果的です。 ただし、以下のような点にご注意ください。 ・むし歯がある場合には、ホワイトニングができません。先にむし歯治療を終えてから、ホワイトニングをします。 ・昔飲んだ薬などの化学的な原因でブルー系やグレー系に歯が変色している患者様は、色が薄くなりにくい場合があります。 ・ホワイトニングと同時に審美治療を希望される場合は、ホワイトニングを先に行って、2週間以上あけて歯の色が落ち着くのを待ってから、審美治療を受けることをおすすめします。(歯の色が落ち着く前に美容治療を行ってしまうと、後々歯の色が合わなくなってしまうことがあるためです。) ・ポーセレンや合成物等の詰め物やかぶせ物に対しては、ホワイトニングの効果がありません。また、ホワイトニング以前に色合わせした詰め物やかぶせ物は、ホワイトニング後、より白くなったご自身の歯との色合わせが必要になる場合があります。 ※患者様によっては、ホワイトニングをしている最中に歯が過敏になり、痛みを感じる場合があります。ホワイトニング中に施術を中断することもできますので、痛みを感じたらお知らせください。また、ホワイトニング後に痛みがある場合は痛み止め等処方いたしますので、お知らせください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/whitening.html セラミック治療 「セラミック」(陶材)は、詰め物やかぶせ物に使われる、歯科材料の名前です。白い色の歯科材料で、強度があるので奥歯にも使うことができます。 むし歯の治療をしたとき、昔はそこに金属を詰めるのが一般的でした。また、前歯に隙間があるときや欠けてしまったときの治療方法が、大掛かりなものになってしまうか、あるいはなにもしないで放っておくかのどちらかでした。 口をあけたときに銀歯が見えるのが恥ずかしい、笑顔を人に見せたくない、就職活動や面接、営業などででいい印象を与えたい、自分に自信をもちたいという方が増え、セラミックで歯を修復したいと希望される方が増えてきました。 ■セラミック治療の種類 セラミック治療には色々な種類があります。 1.歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける方法 ・前歯に隙間がある場合…隙間のないようにセラミックをつけ爪のように貼り付けます。 ・先天的な問題で歯が変色していたり、歯の表面がでこぼこしている場合…薄いセラミックを貼り付けて、見た目をきれいにします。 ・事故などで歯の一部が欠けてしまった場合…セラミックを歯の形に整えて貼り付けます。 2.歯の一部分にセラミックを詰める方法 ・むし歯の治療をした部分の詰め物(インレー)を、金属(アマルガムなど)やレジン(プラスチック素材)から白いセラミックに変えます。 3.歯全体にセラミックをかぶせる方法 ・神経を抜いた歯のかぶせ物(クラウン)を金属から白いセラミックに変えたり、古い差し歯を取り替えるときにセラミックを選択される場合もあります。支台(コア)の部分に金属を使う方法と、支台にもセラミックを使う方法がありますが、後者を「オールセラミッククラウン」と呼びます。 ■セラミックのメリット セラミックにはたくさんのメリットがありますので、ご紹介します。 ・体に優しい素材です セラミックは、生体親和性のある体に優しい素材です。 歯科素材は、かたすぎるとかみ合わせる歯が磨り減っていってしまいますし、やわらかすぎると、歯科素材自体が磨り減っていってしまいます。セラミックは歯に近いかたさなので、かみ合わせの歯を痛めません。 ・金属アレルギーの心配がありません セラミックには金属が含まれませんので、金属アレルギーの患者さんにも安心な歯科材料です。 ・色や形を自由に調節できます セラミックは、色や形を自由に調節することができます。あなたの歯の色に合う自然な色合いから、輝く真っ白い色まで、自由に選ぶことができます。また、丸みを帯びた女性らしい形や、きちんとしたイメージのシャープな形など、好みの形に仕上げて治療することができます。 ・自然な仕上がりです セラミックの最大の特長は、歯に近い白さを再現できる、ということです。他の歯科材料は主に金属で、治療をしたところが誰の目にもすぐに分かってしまいました。セラミックは、天然の歯に最も近い色を再現できます。目に見える部分だけをセラミックで白くするのではなく、例えばオールセラミック治療の場合、裏側まで全てセラミックを用いるため、透過性という点でも、天然の歯と見分けがつかないほど自然に仕上がります。 ・変色、黄ばみや、臭いの付着がありません セラミックは、レジン(プラスティック)と違って、年月が経ってもほとんど色に変化がありません。レジンは、通常2年くらい経つと変色や黄ばみ、においの付着がおこりますが、セラミックは黄ばむこともなく、においがついてしまうこともありません。 ・歯ぐきが変色しません 金属のかぶせ物ををかぶせると、口の中で金属が腐食して色素が沈着し、歯ぐきや歯が黒ずんできてしまうことがよくあります。セラミックは腐食しませんので、歯ぐきや歯が黒くなってしまうことがありません。 ・長持ちします セラミックは耐久性に優れていて、非常に高い強度をもった歯科材料です。そのため、欠けてしまったり、すり減ることがほとんどなく、長持ちします。 ■セラミックのデメリット 残念ながら、セラミックにもデメリットがあります。 ・保険が適用されません。 保険が適用されませんので、他の歯科材料に比べて高価です。 ・かみ合わせの調節が必要な場合があります。 1本の歯をセラミックに変えるだけでも、口全体のかみ合わせの調整を行なう場合があります。せっかくセラミックの歯科材料を入れても、「噛む」ために歯が機能しないのでは意味がありませんので、ご理解ください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/ceramic.html 審美治療 以前は、むし歯の治療をするのが歯科医院の役割と考えられていましたが、最近では、「審美(しんび)歯科治療」という、歯の見た目をきれいにすることを目的とした歯科治療が行なわれるようになってきました。 審美歯科治療では、歯の形や色などを美しく整える治療をします。 テレビや雑誌などでも「審美歯科」という言葉を耳にしたり目にするようになりましたが、美容だけを目的として、短期間で歯を白くして、歯の形も歯並びもきれいになる、という認識しか持っていない方もいらっしゃいます。 審美歯科治療は、あくまでも「治療」です。 歯の「噛む」という機能が最優先です。 今がとりあえずきれいになればいい、という考え方ではなく、10年後も20年後も50年後も、きちんと噛める歯であることが一番大切なのです。 一時的な見た目の美しさだけを求めると、歯の機能を失わせるような治療を行なってしまわないとも限りません。(それはもはや、「治療」ではありません。) 審美歯科治療においても、歯の土台となる歯ぐきの健康が非常に大切ですし、むし歯にきれいな歯をかぶせただけでは、見た目はきれいになっても大きな問題が残されていることは分かっていただけると思います。 ですから当院では、単に歯を白くきれいにする治療ではなく、歯や歯ぐきを健康にして歯の機能を回復した上で、見た目も美しくして、心身ともに快適な生活を送っていただくことを、審美歯科治療の目的としています。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/shinbi.html 矯正歯科 歯並びが悪いと、歯みがきがしにくくてむし歯になりやすくなったり、歯並びの悪さがコンプレックスになって、本来の明るい笑顔が見られなくなってしまったりすることもあります。子どものうちに矯正を行なえば期間が短くすみ、肉体的、精神的、経済的な負担が少なくて済むことがあります。大人になってからでも、矯正をすることができます。下のような歯並びが気になるようでしたら、一度ご相談にいらしてください。 上顎前突(じょうがくぜんとつ) 一般的に出っ歯などと呼ばれてます。上の前歯や上あごの骨が前に出ている状態や、(上あごが出ているのではなく)下あごが後ろに入ってしまっている状態、あるいはその両方が同時に起きている状態を、上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。笑うと前歯の歯ぐきが出てしまうガミースマイルになる場合もあります。 ... http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/kyousei.html 咬合治療 咬合(こうごう)とは、歯のかみ合わせのことです。 「ちゃんとごはんも食べられるし、私は歯のかみ合わせには問題がない」「歯並びがいいから私は大丈夫」と思われるかもしれませんが、実は症状が出ていないだけで、かみ合わせが正しくないことがよくあります。 ■かみ合わせが悪くなる原因 かみ合わせが悪くなってしまう原因は、先天的(遺伝的)なものと後天的(環境的)なものに大きく分けることができます。 生まれつきの骨格の問題などでかみ合わせが悪くなってしまうのは先天的なものが原因と言えますが、指しゃぶりや頬づえ、口呼吸などの生活習慣でかみ合わせが悪くなってしまうのは、後天的なものが原因です。 上下の顎のバランスが悪いまま大人になると、顎の関節(顎関節:がくかんせつ)や顎の周りの筋肉のバランスも悪くなってしまいます。そのままでいると全身のバランスも悪くなり、体に症状が出たり、顎に痛みが出てきたりします。 これは、かかとの高さが違う靴をはいて歩くのに似ています。体が元気なうちは、「これでも歩けなくはないし、まあいいか」と思ってそのまま歩き続けていると、そのうち膝が痛くなり、腰が痛くなり、全身がだるくなってすぐに疲れてしまうはずです。 ■かみ合わせが原因で出てくる症状 まず、多くの人が気付くのが、顎の痛みや顎が鳴るといった症状です。 顎に痛みがあったり、顎が鳴ったり、口を大きく開けることができない――これらは、顎関節症(がくかんせつしょう)の典型的な症状です。 その他、頭痛、肩こり、首のこり、腰痛など、不定愁訴と呼ばれる症状、 耳の痛みや耳鳴り、難聴やめまいといった、耳周辺に出る症状、 目の疲れや充血、涙が出るという、目の周辺に出る症状、 歯や舌の痛み、味覚異常、口が乾く、食べ物を飲み込みにくいといった、口関連の症状など、 一見、かみ合わせとは無関係に思われる症状が出る場合もあります。 顎(主に下あご)は、単に上下左右に動くだけではなく、非常に複雑な動きをして食べ物を噛んでいます。私たちがごはんを食べるとき、歯が受けた刺激が脳に伝わって、脳は顎を動かす筋肉に「顎をこう動かしなさい」という指示を出します。かみ合わせが悪いと、悪い刺激が脳に伝わって、脳は「かみ合わせをずらすように!」と顎の筋肉に指示します。すると、顎がずれますから顎の筋肉が疲れ、首の筋肉が疲れ、肩の筋肉も疲れて頭痛になります。疲れた筋肉をフォローするために肩が上がり、肩が上がった分のバランスをとるために首が傾き、背骨や腰にも影響を与え、全身がゆがんで骨盤などにも影響が出てきます。体のゆがみによって神経が圧迫された箇所によっては、他にも様々な症状が出てくる可能性があります。 もちろん、上記に挙げた症状すべてがかみ合わせだけで解決するとは限りません。 複合的にいろいろな要素が絡んで、全身の症状となってあらわれているのかもしれません。しかし、他のあらゆる治療をためしたけれど一向によくならない場合、かみ合わせという原因が見落とされている可能性があります。 ■良いかみ合わせ、正しいかみ合わせとは かみ合わせたときに、すべての歯が同時に接触する状態が理想です。どこか一本(あるいは数本)の歯が邪魔をして全体の歯が接触していない場合、たとえ見た目の歯並びがきれいであっても、それはかみ合わせが正しいとは言えません。 私たちがごはんを食べるとき、一番噛みやすいところで食べ物を食べようとします。邪魔をする歯があったり、噛みにくい箇所があったり、痛むところがあったら、そこを避けて食べ物を噛みます。 痛かったり噛みにくくないところで食べ物を噛むということは、つまり顎を本来の位置からずらしているということです。顎の関節の位置が変わると筋肉が緊張した状態が続き、徐々に問題が出てくるようになってしまいます。一番噛みやすい位置が、顎関節の本来の位置とイコールであるという状態が、良いかみ合わせと言えるでしょう。 ■かみ合わせ治療について どのような歯科治療でも、かみ合わせの問題を避けて通ることはできません。 当院では、一本一本の歯の噛み合わせの面を、咬合紙(こうごうし)という赤色と青色の薄い紙を使って細かくチェックしていきます。患者さんに、赤色や青色の紙を歯でカチカチ噛んだり、左右にギリギリと動かしていただきます。悪い当たりがないかを注意深く確認しながら、ほんの少しずつ、ミクロン単位で調整していきます。 ■予防が一番大事です むし歯になれば歯を削って詰め物やかぶせ物をします。そのたびに、かみ合わせが変わります。歯が抜けてしまえば、失った歯の代わりを入れなければいけませんから、そのたびにかみ合わせが変わります。歯周病がひどくなると、歯ぐきが弱って歯がグラグラになりますから、かみ合わせも変わります。かみ合わせが変わったことで、歯並びが悪くなってむし歯になりやすくなったり、歯周組織に負担がかかって、さらに歯を失いやすくなったりします。 そもそも、むし歯や歯周病を防ぐことが一番大切だと言えます。 むし歯も歯周病も、定期検診を受けてクリーニングすることで、予防することが可能です。 むし歯や歯周病にならない生活習慣、かみ合わせを悪くしない生活習慣を心がけて、数ヶ月に一度の歯科医院での定期検診を受けて、あなたの歯を守ってください。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/kougou.html 小児歯科 ■小児歯科について 食生活や環境の変化にともなって顎が小さくなったせいだとも言われますが、最近、歯並びやかみ合わせが悪いこどもが非常に多くなってきています。 日本人は歯並びの悪さをあまり気にしないと言われていますが、見た目の問題だけではありません。歯並びが悪いとむし歯や歯周病になる危険性が高くなりますし、かみ合わせが悪いと食べ物がうまくかめず、ごはんをおいしく食べられません。また、笑顔に自信がない、人前で笑えないなどのストレスを感じることもあります。 実は、歯並びの悪さやかみ合わせは、お父さんやお母さんが気をつけてあげることで、ひどくならずに済む場合もあるのです。子供の歯も、予防が大事です。子供の一生に関わる問題であり、お父さんやお母さんでなければしてあげられないことですから、ぜひ、お子さんの歯を守ってあげてください。 ■3つのポイント 当院の小児歯科では、以下の3つについて重点的に診療しています。 1.まず、徹底的に予防をします。 2.もしむし歯になってしまったら、小さいうちに適切に治療します。 3.むし歯になりにくくなるように、歯並びやかみ合わせの治療もします。 小児の虫歯予防のポイントは、お父さんとお母さんです。乳児から幼児の間に、むし歯の原因菌であるミュータンス菌が家族から赤ちゃんに感染してしまうと、その子は一生ミュータンス菌が口の中にすみついてしまいます。 つまり、乳児から幼児の間にミュータンス菌を増やすことなく過ごすことができて、さらにきちんと歯みがきができるようになれば、むし歯になりにくいお口の状態のまま成長できるということです。 ■「乳歯は永久歯に生え変わるから、むし歯になっても大丈夫!」   この考えは大間違いです! お子さんの歯がむし歯になっても、「まだ乳歯だし、いずれ永久歯に生え変わるから、むし歯になっても大丈夫だろう」と、お子さんのむし歯をまったく気にしなかったり、放ったままにしてしまうお父さんお母さんがいます。 でも、1本1本の乳歯の下には永久歯もうちゃんと存在していて、大きな意義をもっています。 乳歯を虫歯にしてしまうと・・・ ・乳歯が大きく崩壊したり、自然に永久歯に生え変わる時期よりも早く抜けてしまうと、隣の歯が倒れて(寄って)きて、永久歯の生えるスペースを奪ってしまうことがあります。そうなると、後から永久歯が生えてこれなくなったり、変な位置に生えて…など、歯並びが悪くなってしまいます。 ・乳歯が大きなむし歯になると、その下の永久歯の質が弱くなって、一生むし歯で苦労することがあります。 お子さん自身は、むし歯のこわさやその苦労を知りません。大切なお子さんにあの苦労をさせないように、お父さんやお母さんが、お子さんの歯を守ってあげてください。 ■小児歯科の治療方法 できるだけむし歯にならないように、むし歯の苦労を今の子供たちにさせないように、当院では徹底した予防治療を心がけていますが、もしもむし歯になってしまった場合には、大人と同じように治療を行ないます。 そのために、できるだけ痛くない治療を心がけています。3歳を過ぎれば泣く子はほとんどいませんし、押さえつけたり大声で叱ったりしながらの治療も一切しません(当然のことです)。 「なぜこの治療をするか」「どういう治療をするか」をお子さんに理解してもらい、治療は痛くない、こわくないと分かってもらえれば、大人と同じむし歯治療ができます。 むしろお父さんお母さんが、「子供がちゃんと理解できるかしら」「どうせ説明しても分からないから…」と思っていることの方が多いのですが、お子さんでも、3歳を過ぎると、しっかりと説明すればそれを子供なりにきちんと理解して、大人と同じように治療することができます。 http://www.ikeda-dc.biz/naiyou/shouni-shika.html PMTC ■PMTCってなに? PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、 歯磨きのプロ(P)が行う器具・機械(M)を使った歯(T)のクリーニング(C)です。 当院では患者さんに歯みがき指導をしていますが、時間が経つうちに、だんだんと自己流の磨き方に戻っていってしまいます。また、自己流でどんなに歯磨きをがんばっても、残念ながら完全にきれいにすることはできません。 歯垢や歯石はもちろん、自分ではなかなかとれない茶シブやヤニ、苦手なところの磨き残しをきれいにするのが、PMTCという歯と歯ぐきのクリーニングです。 むし歯菌や歯周病菌がすみついている歯垢は、表面がツルツルのところにはつきにくく、ザラザラしたところにくっつきます。細菌は目に見えないくらい小さいので、私たちが「充分きれいになったな」と感じる自己流の歯みがきをしても、細菌にとってはすみやすい場所がまだまだたくさん残っているのです。 こうした、歯の表面のザラザラや磨き残しの歯垢を特殊な専用の器械で取って、ツルツル、ピカピカにします。歯と歯ぐきの境目もきれいに洗い上げますから、歯周病菌が住みにくい環境になります。茶渋やタバコのヤニ、ワインの着色など、軽いものならある程度色が落ちることもあります。 ■3~6ヶ月に1回通うだけ! 3~6ヶ月に1回、プロのクリーニングケア=PMTCを受けて歯をきれいにして、次にクリーニングケアを受けるまでの間は、自宅で正しい歯みがきをしてその状態をできるだけキープしてください。 歯科医院は、歯が痛くなってからむし歯治療を受けたり、歯がグラグラになってから歯周病の治療を受ける場所ではなく、むし歯にならないように、歯周病にならないように通う場所になってほしいと願っています。 きちんと予防すれば、一生自分の歯で過ごすことができます。 ブリッジや入れ歯などの不自由さは、それを使った人にしか分からないかもしれませんが、あなたにはできる限り、快適な人生を送ってほしいと思います。 ちなみに、PMTCで痛みを感じる人はほとんどいません。 気持ちよくて、うとうとしてしまう方はたくさんいらっしゃいますが…。 ■歯みがき指導 当院では、歯みがき指導を行なっています。 「毎日ちゃんと歯みがきをしているのに、どうしてむし歯や歯周病になるんだろう?」「人間は、歯を磨いてもむし歯になるのが当たり前なのかな」あなたも、そんな風に思っているかもしれません。 でも、ちゃんと歯みがきができていたら、むし歯にはほとんどなりません。 むし歯になるのが当たり前なのではなく、歯みがきをしているようで、実はちゃんと磨けていなかった――というのが、本当のところなのです。 むし歯も歯周病も、原因となる細菌が口の中にすみついているから起こります。歯みがきの目的は、むし歯や歯周病の原因菌を落とすことです。(決して、歯磨き粉をたくさんつけて、口の中をアワアワにしてすっきりさせることが目的はありません!) むし歯の原因菌は空気を好みます。だから、歯の表面にくっつきます。ツルツルしたところにはくっつきにくいので、歯の表面のザラザラしたところや、むし歯治療をした詰め物やかぶせ物の段差のところ、歯と歯が重なっているところなどに固まってくっつきます。(これを歯垢=プラークと言います。) 一方、歯周病の原因菌は空気を嫌います。だから、空気の届きにくい歯と歯ぐきの境目に入り込んで、より空気の届かない奥へ奥へと入っていきます。 こういった習性をもつむし歯菌や歯周病菌のかたまり、歯垢を落とすのが歯みがきの目的ですから、歯ブラシの選び方や磨き方にもポイントがあります。 1.歯ブラシのヘッドの大きさ 歯ブラシのヘッド(歯ブラシの毛がついている先端の部分)は、大きなものよりも小型なものを選んでください。歯と歯が重なっているところや歯と歯ぐきの境目という、狭くて小さいところを磨くわけですから、ヘッドは小さい方が細菌を落としやすいです。 2.歯ブラシの毛の硬さ 歯ブラシの毛の硬さは、普通の硬さのナイロン毛が最適です。硬い毛は、ちょっと力を入れすぎてしまうと、歯や歯ぐきを傷つけることがありますし、細かいところまでていねいに磨きにくいので控えてください。歯ぐきの炎症がある場合には、やわらかめの歯ブラシを使って、炎症が治まってきたら普通の硬さの歯ブラシに代えてください。 3.歯ブラシの握り方 歯ブラシを、力を入れてしっかり持ってしまうと、奥歯の奥まできれいに磨けません。また、強い力でゴシゴシと磨いてしまうと、毛先が広がって歯垢をとることができません。また、強く磨いて歯ぐきや歯の根を傷つけてしまうと、そこから歯周病にもなってしまうことがあります。歯ブラシは、軽く鉛筆を握るようにゆったりと優しく持ってください。 4.鏡を見ながら磨く 鏡を見て、今自分がどの歯をどんな風に磨いているか、じっくり見ながら歯を磨いたことがありますか?これからは毎日、大きな口を開けて、自分の歯を見ながら歯を磨いてみてください。よく見ると、歯は平らな板ではなく、微妙なカーブがあったり、重なっているところがあったり、大きさが違ったりして、意外に個性的です。前歯に比べて奥歯のこの辺りは磨きにくいなとか、唇が邪魔だなとか、そういった新しい感想をもつかもしれません。そういったところに、歯垢がたまりやすいのです。 5.小刻みに磨く あなたがブラシを動かす距離は、どれくらいでしょうか?5mmくらいの細かい動きで歯を磨いてください。早く磨き上げようとして大きく動かすと、肝心の歯垢が取れていないので無駄に終わってしまいます。歯の表面の磨きにくいところ、歯と歯ぐきの境目、こういったところを重点的に、歯ブラシを細かく細かく動かして、歯垢を取り除いてください。 当院では、定期検診のときに歯みがき指導をしています。 歯の磨き方も日進月歩で、20年前と今とでは、推奨されている磨き方がまったく違います。 あなたの今の磨き方が本当に正しいかどうか、一度確認してみてください。 歯科医院で定期検診を受けて、自宅で正しい歯みがきができれば、むし歯や歯周病になる可能性がかなり低くなります。 http://www.ikeda-dc.biz/main/pmtc.html 歯周内科治療 ■歯周病とは? 歯周病というのは、かつて歯槽膿漏(しそうのうろう)とも言われていた病気で、歯周病菌と呼ばれる細菌が原因で起こる、感染症です。 歯周病は、歯周病菌が出す毒素によって歯の周りの骨が溶けてしまう病気です。歯周病のせいで歯ぐきが腫れたり、血が出たりするのは、この毒素が原因なのです。そのまま放っておくと歯周病が進行して、いずれ歯がグラグラになって抜けてしまいます。 痛みもないまま骨が溶けるなんて恐ろしい病気ですが、さらにこの歯周病は糖尿病や心臓病、早産の原因になるとも言われています。 あなたは、年をとったら歯が抜けるのが当たり前だと考えているかもしれませんが、実は、歯が抜ける原因の50%が歯周病だと言われています。つまり、歯周病を防ぐことができれば、あるいは歯周病になってしまっても、きちんと治すことができれば、一生自分の歯で過ごすことも可能なのです。 歯周病になると、このような症状が出ることがあります。 ・口臭 ・歯磨きのときに出血する ・歯ぐきがぶよぶよになる ・歯がぐらつく ・歯ぐきが赤くなる ・口の中がネバネバする ■従来の歯周病の治療方法 従来の歯周病の治療方法では、ブラッシング指導や歯石の除去(スケーリング)、必要があれば歯周外科手術を行ないます。 すでに歯についてしまった、細菌の塊である歯石や歯垢を除去するのはとても大切なことですが、歯周病が再発しやすいのもまた事実です。 ■歯周内科治療とは? 歯周内科治療は、歯周病の原因である歯周病菌を、薬を内服して除菌する治療法です。歯周病の原因菌が特定されたのは実は最近のことで、21世紀に入ってから行なわれるようになった、新しい治療法です。 顕微鏡を使って、お口の中にどんな種類の歯周病菌が、どれくらいいるかを確認します。あなたのお口にいる歯周病菌に合わせ、細菌を除去する内服薬と、カビ取りの歯みがき剤を使って歯周病菌を退治していきます。 ■歯周病の再発を予防するために 歯周病は、歯周病菌という細菌の感染症です。家族間でも感染することがありますので、再感染には気をつけてください。できれば、家族そろっての歯周病治療がおすすめです。 また、毎日の歯みがきや歯科医院での定期検診でPMTCと顕微鏡による歯周病菌のチェックを受けて、お口の中を清潔に保つようにしてください。 http://www.ikeda-dc.biz/main/shishu-naika.html 3Mix法 ■3Mix法とは? 3Mix法というのは、むし歯を極力削らずに、3種類の抗菌剤を塗ってむし歯を無菌化するという、新しいむし歯治療の方法です。 これまでは、麻酔をしたり痛いのを我慢しながら削り取るしかなかった深いむし歯や、神経の近くに達してしまったむし歯も、削る量を減らして、3種類の抗菌剤を塗ることで治療できるので、患者さんの精神的、肉体的な負担も少なくて済みます。 ■3Mix法のメリット 3Mix法でむし歯を治療することにより、以下のようなメリットがあります。 ・歯を削る量が、これまでの治療より少なくて済みます。 ・神経を残せる可能性が高くなります。 ・治療を、短時間で終わらせることができます。 ・患者さんの精神的、肉体的な負担やストレスが少なくて済みます。 ■3Mix法の注意点 3Mix法は、痛みのあるむし歯を治療することもできますが、当院では、痛みの程度やむし歯の進行度合い、患者さんのお口全体の状況などから総合的に判断して、3Mix法を行なうか判断しています。 従来のむし歯治療を行なった方が良い結果を得られると判断した場合は、3Mix法をおすすめしない場合もありますので、ご了承ください。 3Mix法のおかげで、むし歯治療に関する患者さんの精神的、肉体的な負担は確かに減りました。しかし、万能の治療法、夢のような治療法はまだ残念ながら存在しません。大切なのは、3Mix法を使わずに済む、初期のうちにむし歯を治療をすること、そして、むし歯にならないように、きちんとケアすることです。 歯科医の本当の仕事は、患者さんがむし歯にならないようにサポートとケアをすることだと考えています。 http://www.ikeda-dc.biz/main/3mix.html MI できるだけ削らないむし歯治療、MIを当院では行なっています。 ■MIってなに? 昔は、どんな小さなむし歯でも、むし歯になってしまったところは取り残しを防ぐため、また詰め物がきちんと歯とくっつくように、少し大きめに削って詰める、というのが正しい治療法だとされていました。 しばらくするとむし歯が再発し、さらに大きく削って詰める。 またしばらく経つとむし歯が広がって、神経を取り、かぶせ物をする。 さらにしばらくすると、悪化して抜歯という処置を取ることになります。 これでは、あっという間に歯がなくなってしまいます。 「MI」というのは、Minimal Intervention(ミニマル・インターベンション:最小限の侵襲)の略で、「歯を削る量をできる限り少なくして、今ある歯をできるだけ残す」という考え方のことです。 ■当院の考えるMI治療 歯科医として一番大事なのは、患者さんの歯を守ることです。 一度歯を削ってしまうと、二度と再生することはありません。また、自分の天然の歯に勝るものはありません。 そもそもむし歯にならないように、きちんと予防をすること。 そして、もしむし歯になってしまったとしても、二度とむし歯にならないようにできるだけ削らないで治療をすること。 さらに、治療した歯やお口全体の健康を保つために、メンテナンスをすること。 この3つが大切だと考えています。 ■MIのメリット MIにはたくさんのメリットがあります。 ・歯を削る量が少なくてすむので、自分の歯を守ることができます。 ・詰め物の新しい接着方法や新しい歯科素材の開発が進んだため、   歯と詰め物の境目がほとんどなくなり、むし歯が再発する可能性が低くなりました。 ・白い詰め物を使うので、自分の歯との見分けがつかないほどきれいに仕上がります。 ・金属を使わないので、金属アレルギーの患者さんも大丈夫です。 ・従来の審美治療に比べて、低価格で治療を受けることができます。 http://www.ikeda-dc.biz/main/mi.html フッ素塗布 フッ素がむし歯の予防に効く、という話を時々聞きますが、「フッ素を塗っているから、あとは何もしなくても大丈夫!」というものではありません。定期検診や歯のクリーニングをして、自分でもきちんと歯みがきをした上で、さらにむし歯のリスクを減らすために利用するもの、それがフッ素です。 フッ素は、歯に塗ることで歯の質を強くし、むし歯になりにくくする薬です。歯科医院で行なうフッ素塗布のほか、自宅で使えるフッ素入り歯磨き材や洗口液もあります。当院でも販売しておりますので、ご希望の方は受付にお申し出ください。 フッ素を塗った後は、30分間、食べたり飲んだりしないでください。うがいも、30分間はがまんしてください。口の中出てきた唾液は、吐き出すようにしてください。 フッ素は、むし歯になりやすい、生えてきたばかりの歯や、歯ぐきが下がって出てきてしまった歯の根の面に塗ると、効果が高いです。 むし歯予防の基本は、生活習慣です。 フッ素も、むし歯予防の一つとして位置づけ、正しい歯みがきを毎日して、歯科医院での定期検診とクリーニングを必ず受けてください。 http://www.ikeda-dc.biz/main/fusso.html シーラント 乳歯の奥歯が生えてくる3歳ごろ、そして永久歯の奥歯が生えてくる6歳ごろ。このころが、一番むし歯になりはじめやすい時期と言えます。 子どもの歯は大人の歯に比べてずっと溝が深く、むし歯菌が入り込みやすい上に、溝が狭くて形も複雑なので、歯みがきをしても歯ブラシの毛先が溝の奥まで届きません。つまり、非常にむし歯になりやすいのです。 当院では「シーラント」というものを取り入れています。 シーラントとは、お子さんがむし歯になってしまう前に、奥歯の溝をプラスチックで埋める方法です。 シーラントには「フッ素除放性」といって、少しずつフッ素を放出し、歯が強くなる効果や、除菌する効果もあります。 乳歯の奥歯が生えてきたときと、永久歯の奥歯が生えてきたときが、シーラントのおすすめの時期です。 しかし、シーラントをしたからもう安心!というわけではありません。シーラントは、欠けてしまうこともあります。欠けてしまうと、シーラントをしていないときよりもむし歯菌が入り込んで、むし歯になりやすくなってしまいます。必ず定期検診を受けてください。 http://www.ikeda-dc.biz/main/sealant.html サリバテスト ■サリバテストってなに? サリバテストは唾液検査とも呼ばれ、あなたのお口の状態と食生活、唾液を調べて、むし歯のなりやすさをチェックする検査のことです。 同じ環境で同じような食生活を送っているのに、あまりむし歯にならない人がいれば、すぐにむし歯になってしまう人がいます。むし歯のなりやすさと、むし歯になってしまう原因(これを「リスク」や「危険因子」と言います)には人によって違いがあります。 サリバテストは、あなたの危険因子が何かを調べて、あなたにぴったりのむし歯予防プランを立てるための検査です。   ■サリバテストの方法 ・食べた物、飲んだ物を記録します。 事前にお渡しする用紙に、何時に何を食べ、何を飲んだかを3日間記録します。 ・当院での問診・カウンセリング タバコをどれくらい吸っているか、フッ素を使用しているかなど、いくつか簡単な問診をします。 ・口の中の検査 詰め物やかぶせ物のチェック、歯垢や歯石の量、歯周ポケットのチェック(歯と歯ぐきの間の深さをはかります)、これまでの治療箇所をチェックして、あなたの場合、お口の中のどこにむし歯ができやすいかなどを調べます。 ・唾液の量と緩衝能の検査 食べ物や甘い飲み物を飲むと、お口の中が酸性になります。その状態が続くとむし歯になりやすくなるのですが、唾液は、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す働きがあります。このpHを一定に保つ唾液の性質を「緩衝能」と言います。その唾液の能力を調べます。ガムを5分間噛んで、たまった唾液を試験管に出してもらい、唾液がどれくらい出たかを測定します。また、唾液の色の変化で緩衝能を調べます。 ・ミュータンス菌の数の測定 ミュータンス菌は、むし歯の原因菌です。あなたの唾液からミュータンス菌を培養して、その数を測定します。 ・ラクトバチラス菌の数の測定 ラクトバチラス菌は、むし歯を進行させる菌です。先ほどの唾液緩衝能テストで採取した唾液を培養器で培養して、ラクトバチラス菌の数を測定します。   以上の検査結果から、あなたにとってリスクが高いと思われる項目を補うようにむし歯予防プランを立てていきます。たとえば食事指導や、生活の改善指導、詰め物やかぶせ物の修正や、フッ素の塗布、唾液促進薬の処方、歯のクリーニング(PMTC)などのプランをご提案します。 検査自体は30分ほどで終わります。細菌の培養に数日かかります。また、問診結果、検査結果などの総合的な診断にも時間がかかりますので、約1週間前後で結果をお伝えします。 http://www.ikeda-dc.biz/main/saribatest.html むし歯治療 ■当院のむし歯治療の考え方 歯が痛むときや、詰め物やかぶせ物が取れてしまったとき、入れ歯が壊れてしまったときなど、ご相談ください。あなたのご希望やお悩みに応じて、相談しながら治療方法を考え、ご納得いただける治療をいたします。また当院では、なるべく痛くない、なるべく歯を抜かない治療を心がけています。 ■むし歯ができるしくみ 食べ物を食べると、残りかすが歯にくっつきます。そのかすの中にある糖分を細菌が分解して歯垢を作ります。その歯垢が酸を作り出して歯を溶かしてしまいます。これがむし歯の始まり。 歯垢はプラークとも呼ばれ、食べ物の残りかすそのものではなく、口の中で増殖した細菌のことを指します。口の中に住む細菌の種類はとても多く、糊のようなもので歯の表面に付着して増殖を繰り返していきます。 また、飲食物を口にすると口の中が酸性になり、そのたびに歯のカルシウム分が少しずつ抜けていきます。通常は唾液の力でこの酸が中和されて、抜け出したカルシウム(とリン酸)が再び歯の中にしみこんで修復されます。これが再石灰化と呼ばれる現象です。 一日に何度も甘いものを食べたり飲んだりしていると、再石灰化のスピードが、抜けていくカルシウムの量に追いつくことができなくて、むし歯へと進行していきます。 むし歯は怪我や風邪などとは違って自然に治ることがなく、放っておくとどんどん進行してひどくなってしまいます。そのため、むし歯になってしまったところは削って、詰め物やかぶせ物を入れる治療をすることになります。でも、なるべく自分の歯は削りたくはないですよね? もうできてしまったむし歯は治療するしかありませんが、これ以上むし歯が悪くならないように、そしてこれ以上むし歯の歯が増えてしまわないように、お口の中の衛生管理をしっかりと行っていきましょう。 ■むし歯の進み方 学校の歯科検診などで、歯医者さんが歯を見ながら「C1」とか「C2」とか言っていたのを覚えていますか? ご存知の方も多いと思いますが、あれはむし歯の進行具合のことです。 ちなみに「C」は「カリエス:caries」の略で、英語で「むし歯」の意味です。 専門的には、日本語でむし歯のことを「齲蝕(うしょく)」と言います。 むし歯は、程度によって4段階に分けられています。 「C0」脱灰(だっかい) 自覚症状は全くありませんが、歯医者さんに行けば見つけてもらえます。 この段階のむし歯の場合、歯を削らなくても、大抵は歯磨きやフッ素を利用することで治すことができます。 「C1」歯の表面(エナメル質)のむし歯 歯の表面をおおっているエナメル質が溶けている状態です。黒い着色や白い斑点がありますが、自分で見つけるのは難しいです。痛みはあまり感じませんが、舌で触るとザラザラして、歯の表面が白くにごっています。むし歯になっている歯の表面を削って詰めるだけの治療になるので、痛みもなく簡単に治すことができます。 「C2」歯の中(象牙質)のむし歯 歯の中の象牙質まで進んでしまったむし歯です。噛むと痛かったり、冷たいものや甘いものが歯にしみるといった自覚症状が出てきます。痛みを伴う場合は麻酔を打ってから治療することがありますが、この段階でも基本的にむし歯を削って詰めるだけなので、通院回数もそう多くなく治すことができます。 「C3」神経まで達したむし歯 歯の中の象牙質からさらに奥の神経(歯髄:しずい)近くまで進んでしまったむし歯です。冷たいものよりも熱いものがしみるようになります。炎症を起こして神経が圧迫されるため、ズキズキ痛みます。神経を取る治療(根幹治療:こんかんちりょう)が必要になると、通院回数も多くなります。 「C4」歯の根まで進行したむし歯 歯の頭の部分(歯冠部:しかんぶ)がなくなって、ボロボロの歯の根の部分(歯根:しこん)だけが残ります。神経(歯髄:しずい)が死んでしまっているので、痛みを感じることはあまりありません。歯の根元に膿がたまっていると、あごの骨に細菌が感染する場合もあります。最悪、歯を抜くことになりますが、歯の状況によっては抜かずに歯を残せる場合もあります。 それぞれの段階における治療方法は、むし歯の細かい進行状況と、治療する歯医者さんによって変わってきます。早い段階であれば、治療にかかる時間・お金・精神的な負担が軽くて済みます。 あなた自身の大切な歯ですから、定期健診をして歯の健康を保ってくださいね。 ■むし歯になる条件 むし歯になる原因をいろいろ挙げることはできますが、そのうちの一つの原因によってむし歯になるというよりは、いくつもの条件が重なってむし歯になることがほとんどです。 むし歯のなりやすさ・なりにくさに関係していると言われるものをいくつか挙げてみます。 ・唾液の分泌量 ・唾液の酸を中和する能力 ・フッ素を利用しているかどうか ・歯の質 ・歯の形 ・歯並び ・全身疾患があるかどうか(特に口腔内乾燥症、口呼吸、糖尿病) ・喫煙しているかどうか ・口の中の清掃状態 ・プラークの蓄積量 ・食事の内容 ・食事の回数 ・口の中の細菌の数と量 などなど。いろいろありますね。 歯の研究や技術は日々進歩していますから、こうして書いている間にも新しい理論や方法が生まれているかもしれません。 むし歯のなりやすさ・なりにくさに関係していると言われるものを挙げてみると、大まかに、先天的な要素と後天的な要素に分けることができると思います。 先天的な要素にもともと恵まれている人はうらやましい限りですが、仮にそういった要素に恵まれていなくても、日常生活を改めることで、むし歯を予防することができるのではないでしょうか。 むし歯になる条件をチェックしてみることが、むし歯の予防につながります。 あなたも、自分の口の中や生活習慣をチェックしてみましょう! http://www.ikeda-dc.biz/main/mushiba.html 予防歯科 ■なぜ歯医者さんでの予防が大事か―むし歯 むし歯は「ミュータンス菌」という細菌が原因でおこります。ミュータンス菌は歯面に強烈に付着する性質を持っており、付着性のない細菌達もミュータンス菌を足掛かりにして、次から次へと歯面に付着していきます。そして、細菌同士スクラムを組んだ固まり=バイオフィルムを形成します。このバイオフィルムはたくさんのむし歯菌や歯周病の原因菌の住みかとなり、ハミガキや薬品では破壊することができないのです。 バイオフィルムという強力なバリアで守られた細菌は、糖分と結合して、歯を溶かす酸をつくります。まず、歯の表面にあるエナメル質を溶かし始め、エナメル質の下まで達すると、酸に弱い象牙質が急速に溶け、むし歯が早く進行していくのです。 いくらむし歯を削って詰め物をしても、むし歯菌自体がなくなったわけではありません。定期的にむし歯菌そのものを減らさなければまたむし歯になってしまうのです。 ■なぜ歯医者さんでの予防が大事か―歯周病 日本人のほとんど(80%以上)は歯周病にかかっていると言われていますが、歯周病(歯ぐきから血や膿が出る、歯ぐきが腫れる、歯ぐきが下がって歯が長く見える、歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける、口臭などの症状が出ます)も、歯周病菌をはじめとする様々な細菌が原因であり、噛み合わせ、歯ぎしりや食いしばり、食習慣、生活習慣なども密接に関係しています。 歯周病菌は歯の土台となる骨を溶かしてしまうので、やがて歯茎が歯を支えられなくなって、歯が抜けてしまいます。80歳になったときに残っている日本人の歯は平均で5本前後しかありません。それに比べて北欧では、80歳の時に残っている歯の数は平均25本です。「そんなにむし歯はないから」なんて油断して放っていたら、歯周病で歯を全部抜く羽目になってしまった、なんていうことが、日本人では40歳代~50歳代の人でもよくあることです。歯周病は、歯の土台となる骨そのものを溶かしてしまうだけでなく、全身疾患(肥満、高血圧、糖尿病、心疾患、動脈硬化、早産、肺炎、ガンなど)に関連しているということが徐々に明らかになってきており、実は恐ろしい病気なのです。 たとえば北欧のフィンランドでは、歯に何のトラブルがなくても3ヶ月に一度歯科医院に行くことが義務づけられています。どこも痛くないのに歯医者さんで何をするかというと、お口の中の診察と歯のクリーニングをして、むし歯の原因菌や歯周病の原因菌を取り除いてもらっているのです。意外かもしれませんが、1日3回歯磨きをするけれど歯医者に行かない人よりも、1日1回しか歯磨きをしないけれど、3ヶ月に一度、歯医者さんで歯のクリーニングと正しい歯磨きの仕方を教えてもらっている人のほうが、将来歯を多く残せるのです。 ■予防すれば、多くの問題は防ぐことができます 問題が大きくなってしまう前に、ちゃんとクリーニングして、チェックしていけば多くの問題は防ぐことができるのです。日本人は、病気になれば病院に行って医者に治してもらえばいい。むし歯になれば、歯医者さんに治してもらえばいい、と、とても安易に考えています。しかし、そうなる前に「予防」がいかに大切かということが、今見直されています。ちゃんと自分の歯についてカウンセリングを受け、定期的に歯医者に通えば、むし歯になることもありません。何かあったとしても、ごく初期の状態で問題を発見して、たとえばむし歯であれば、歯を削らずに済ませることができ、痛い思いをしなくて済みますし、お金も時間も最小限で解決できます。 そういったむし歯や歯周病予防のための『予防歯科』に来られる方が最近は増えています。何も問題がないからこそ、その状態を維持していくために、定期的に歯科医院に行ってクリーニングをして予防していく。予防歯科では、定期的にカウンセリングと口腔内のクリーニングを行って、まずむし歯を作らないようにし、歯周病菌のコントロールをします。歯が白くなり、歯ぐきも健康的なピンク色になりますから、笑顔の印象も自然と良くなります。 歯がピカピカ、歯ぐきも美しい…。予防歯科で健康の維持&爽やかなお口を手に入れれば、気分も変わり、将来の病気の予防にもつながります。こんなに効果があって、安上がりで、気分のいい健康習慣はなかなかありません。歯医者さんで定期的に「予防クリーニング」をして、口の健康を保つかどうかはちょっとしたことのように感じてしまいます。しかし、それは本当の意味で自分自身を大事にするかしなかということであり、実際にあなた自身の寿命や健康度合いとなって跳ね返ってくるのです。 予防中心の歯科医療を行うと、 1:治療時間 2:治療回数 3:治療時の苦痛 4:治療費 5:生涯で失う歯の数 この5つが全て少なくてすみます。 むし歯にしても歯周病にしても、歯は初期に自覚症状が出ないので、ついつい歯科医院に行くタイミングや治療のタイミングが遅れがちです。しかし、発見が遅れれば遅れるほど、1~5が雪だるま式にかさんでいくのです。予防しない以上、治療時間も、治療回数も、治療時の痛みも、治療費も、生涯失う歯の数もどんどん増えていきます。日本では「痛くなったら歯医者に行く」というのが当たり前ですが、それではあなたが失うものがとても大きいという事実に目を向けてみてください。口の中を健康に保つことは、癌や心筋梗塞、脳卒中などの病気にかかる確率も下がると言われています。 ■一度削ったら、歯は二度と元に戻りません 一度削ってしまったら歯は二度と元に戻りません。だから、削ったところに詰めものを入れたりかぶせたりするのですが、多くの患者さんも、そして多くの歯医者さんも、そのことをとても簡単に考えてしまっています。一般的な歯医者の仕事と言えば、人工のものを詰めたり、かぶせたりしているだけです。一度歯を削ったり、抜いたりしてしまえば、二度と元には戻りませんし、すり傷や風邪とは違って、歯を削ってしまったら、厳密言えば二度と完治することはないのです。 だから歯医者さん選びは、あなた自身の問題としてとても大事です。見かけ倒しではなく、治療の中身、質が問われます。しかし、された治療が本当にいい治療かどうかは、なかなか患者さんには分からないですし、保険診療による制約も多く、本当にいい治療ができる歯医者はそんなに多くありません。 日本にはたくさん歯医者さんがいますが、周りの人を見渡してみると、銀歯だらけ、歯周病だらけで、年をとれば総入れ歯が当たり前。歯医者はこれで、本当に患者さんの歯や健康を守ってきたと言えるのでしょうか・・・。むし歯ができるたびに歯医者さんで歯を削ることになれば、削る範囲が大きくなり、神経を取らなくてはいけなくなります。神経を取ってしまうと、毛細血管も取ることになり歯の内部に栄養を送ることが出来なくなって、歯は死んだ状態になってしまします。 実際に、歯科医の仕事の多くは、「以前、他の歯医者で処置されたところの再治療」なのです。本当にあなたの健康のことを考えるのなら、治療が必要にならなくて済むのが一番です。それには予防するしかありません。予防に本気で取り組んで、一生、口に関するストレスがない状態をサポートできることが、最も重要な歯科医の仕事のひとつだと思っています。天然の自分の歯に勝るものはありませんし、口の健康が崩れれば、全身にもいい影響はありません。 これからの歯医者の仕事は、むし歯を作らせないこと。歯周病にさせないことだと思います。  歯や歯ぐきが健康で、よく噛んで食べることができるというのは、大変重要な意味と役割がたくさんあります。ただ「食べる」という役割にとどまらず、生命の維持や、老化、生活習慣病防止にも大いに関係しているのです。 食べ物をよく噛んで、唾液をたくさん出すことで、食べ物の消化を助けるだけでなく、唾液腺から分泌されるホルモンが細胞の劣化を防ぎます。噛むことで、脳や自律神経も適度に活性して、認知症などを防止しているのです。 調査によれば、入れ歯を入れた人が認知症を発祥することが多いという統計が出ています。齢をとっても自分の歯がちゃんとそろっている人は、そうでない人よりもかかる医療費が少ないという結果も出ています。 あなたの歯や健康を守ることができるのは、あなただけです。もちろん私たちが全力でサポートしますが、「歯科医院へ行く」という行動を起こせるのはあなただけなのです。年をとっても、自分の歯でごはんを食べられる、健康で幸せな未来を手に入れてください。 http://www.ikeda-dc.biz/main/yobou.html バリアフリー 当院は、スロープで院内に入ることができます。診療室内もバリアフリーですので、車椅子の患者さんもご来院いただけます。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/shinshousha-setsubi.html オーリングテスト 患者さんの体にたずねる診断法オーリングテスト ■オーリングテスト(O-Ring Test)とは オーリングテストは、ニューヨーク心臓病研究所所長の大村恵昭博士が考案した診断法の一種で、生体そのものをセンサーとして、生体内の情報を指の筋力変化から検出する方法です。 「生体そのものが極めて敏感なセンサーであり、体に合わない薬剤や素材を近づけたり、手に持たせたりすると、筋肉の緊張は低下する。反対に、体に有効な薬剤や素材では緊張が良好に保たれる」という原理に基づいています。また、「身体の異常のある部分に触れたり、刺激を加えることでも、同様に筋力が低下する。」ということもオーリングテストの特徴です。 オーリングテストすることで、体の中の異常部分を発見したり、異常の原因となっている細菌、ウイルス、ガン、重金属などを検出したり、患者さんに投与する薬剤の種類、分量などの適切な判断などができます。 ■基本的なオーリングテストの判定方法 1.患者さんに、手の親指と他の指で輪っか(オーの形のリング)を作っていただきます。 2.オーリングテストする人(歯科医やスタッフ)が、患者さんの指の輪っかを開こうとします。そのとき、患者さんは指に力を入れて、一生懸命指を開かせまいとしていただきます。 3.この時の患者さんの指の力の強弱を判定するのですが、オーリングが開かない場合をプラス、開く場合をマイナスとして、大きく開くほど異常があると判定します。 4.患者さんによって指の力に違いがありますので、患者さんとオーリングテストする人の間に第三者を入れて検査を行うこともあります。 ■科学的な診断治療+オーリングテストを行ないます 当院では、科学的根拠に基づいた診断と治療に加えて、オーリングテストを用いて、診断・治療を行なっています。 オーリングテストは世界40カ国で研究、臨床応用されている技術で、アメリカでは知的特許認可(1993年2月23日)が下りており、スウェーデンの医学部では必須科目となっています。「生体にたずねる」「無意識下の反応を見逃さない」オーリングの手法は、世界で認められつつある、診断・治療を選択する際の新しい基準と言えます。 薬を処方するときや、患者さんの体に合う歯科材料(歯の詰め物やかぶせ物の種類)を選ぶとき、詰め物やかぶせ物の形を整えるとき、かみ合わせをチェックするとき、どの歯から治療を始めるべきか考えるときなどに、これまでのように歯科医の経験則や好み、適当な判断ではなく、もう一つの根拠をもって選択することができるのです。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/o-ring.html レーザー治療 「レーザー」や「レーザー治療」という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、歯科治療でもレーザーを使っていることをご存知の方は、まだ少ないかもしれません。 レーザーは人工的に作り出された光で、産業面では通信や計測、機械の加工などに応用され、医療面では診断や治療などに使われています。 医療で使われるレーザー治療には、殺菌、消毒、止血、鎮痛、消炎などの効果があります。 通常の歯科治療にレーザー治療を併用することで、早期に症状が改善したり、痛みを軽減したり、炎症を抑えたりする効果を得ることができます。また、麻酔や鎮痛剤、抗生物質などの薬の使用量を減らすことができます。副作用もないので、妊娠中の方やアレルギー体質の方、高血圧の方、心臓病でペースメーカーを使用している方にも安心して治療ができるというメリットがあります。 当院では、主に以下のような治療にレーザーを使用しています。 ・むし歯の予防 歯の表面にレーザーをあてると、再石灰化を促進して歯質が強化されるので、むし歯菌の酸に抵抗しやすくなり、むし歯になりにくくなります。 ・むし歯の治療 むし歯になってしまった部分をレーザーで取り除きます。それと同時にむし歯菌を殺菌する効果もあります。麻酔注射をしなくても、痛みを感じることはほとんどありません。歯科医院特有の「キーン」というドリルの音や振動もほとんどありません。 ・知覚過敏症の処置 食べ物を食べるときや冷たい飲み物を飲むときなどに、一時的に歯が痛くなる知覚過敏症の場合、レーザーをあてると痛みを軽減することができます。 ・歯周病(歯槽膿漏)の治療 歯周病菌という細菌が原因で歯周病になります。歯周病になると、歯ぐきから血が出たり口が臭くなったりします。また、そのまま歯周病が進行してしまうと、歯が抜けてしまう病気です。歯ぐきがはれた場合は、レーザーで歯と歯ぐきの間からウミを出すことで、痛みとはれがやわらぎ、早く治癒します。また、歯ぐきにレーザーをあてることで、殺菌効果も期待できます。 ・口内炎の治療 口内炎になってしまうと、食事をするときにも痛みを感じることがあります。口内炎の部分にレーザーをあてると、痛みやしみるのを防ぎ、早く治癒します。 ・根管治療(歯の根=神経の治療) 歯の根、歯の神経の治療をするとき、レーザーをあてると、歯の根の内部を殺菌することができます。また、痛みやはれ、炎症なども早くおさまります。 ・入れ歯による痛みをやわらげる 入れ歯と歯ぐきが接するところにできものやただれができてしまった時に、レーザーを使うと炎症や痛みをやわらげることができます。 ・歯ぐきの黒ずみを除去 メラニン色素が歯ぐきに沈着すると、歯ぐきが黒ずんでしまいます。レーザーをあてると、黒ずみの原因であるメラニンを、痛みもなく短時間で除去できます。数日~1週間ほどで、きれいなピンク色の歯ぐきになります。 ・歯を抜いた後の止血や痛みをやわらげる 歯を抜いた後などは、血が止まりにくく、痛みが続くことがあります。歯を抜いた後にレーザーを使うと、止血や殺菌、消毒などに効果があり、痛みをやわらげたり早く治癒するなどの効果があります。 ・顎関節症の処置 顎関節症にになると、口が開けにくくなったり、あご周辺に痛みを感じることがあります。レーザーをあてると、この痛みをやわらげることができます。また、口がだんだんと開けやすくなってくる効果も期待できます。 ・腫瘍の切除 通常のメスの代わりにレーザーをあてて、レーザーメスとして使用すると、腫瘍や小帯などを切除できます。出血も痛みもほとんどなく、治癒を促進する効果もあります。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/laser.html 位相差顕微鏡 歯周病菌を観察するときには顕微鏡を使いますが、細菌は無色透明なので、普通の顕微鏡でははっきりと見ることができません。位相差顕微鏡は、無色透明な細菌のコントラスト(明暗)を強くして、はっきりと見えるように特殊な加工がされている顕微鏡です。 当院では、この位相差顕微鏡を使って、歯周病菌をチェックします。 顕微鏡を使った歯周病の検査をするとき、患者さんのお口の中から、ほんの少しだけプラーク(歯垢)を採取して、それを顕微鏡で見ます。これまでの経験から、ほとんどの患者さんの口の中に、歯周病菌やカビ菌がいます。 歯周病は自覚症状がほとんどない病気なので、「まあ、放っておいても大丈夫だろう」という認識の患者さんが多いのですが、顕微鏡で患者さんに自分の歯周病菌の様子を見ていただいたとたんに、歯周病へのイメージや認識が変わられる方もいらっしゃいます。 顕微鏡で見ることで、現在の菌の状態を確認し、どういった治療法を行なうのがベストかを判断することができます。また、治療を行なった後、どれくらい歯周病菌がいなくなったかを目で見て確認することができますので、効果が分かりやすいといった利点もあります。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/kenbikyou.html デジタルレントゲン ■デジタルデンタルレントゲン 一部の歯の状態を知るためにレントゲンを撮りたいとき、当院ではデジタルデンタルレントゲンを使用しています。 ■デジタルパノラマレントゲン 歯やあごの骨の状態を全体的に把握したいとき、当院ではデジタルパノラマレントゲンを使用しています。パノラマレントゲンを使うと、1枚の写真で全体を撮影することができます。 ■デジタルレントゲンとは これまでのレントゲンと比べて、デジタルレントゲンは ・少ないX線できれいな撮影ができるので、被ばく量をかなり軽減できる ・撮り直しになることが少ない ・鉛のエプロンをすれば、妊娠中の撮影でもほとんど問題がない ・撮影後すぐに使用できる(デジタルなので、現像の時間がかからない) ・パソコンのモニタで濃度の調節や拡大、縮小が可能なので、より的確な診断ができる ・患者さんに分かりやすく説明できる ・現像液を使わないので、環境に優しい ・デジタル画像なので、劣化せずに保存できる といった利点があります。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/roentgen.html 表面麻酔 私も子どものころ、「歯科医院=痛くてこわい」というイメージをずっと持っていました。そのイメージは、今のお子さんも大人の方も変わらないと思います。一度痛い思いをしたところには二度と行きたくないですし、「行かなくちゃと思っても、こわいから行けない」という方も多いのではないでしょうか。 多くの患者さんは、麻酔が痛いとか、麻酔が嫌いだとおっしゃられます。 当院では、麻酔を打つ部分に表面麻酔を塗りますので、麻酔の針をさすときの痛みの感覚がほとんどないと思います。 痛みの感じ方も、その表現の仕方も人によって様々です。 患者さんや治療内容ごとに、できるだけ痛くない治療を心がけています。また、患者さんとコミュニケーションをとり、できるだけリラックスして治療を受けていただけるように努力しています。 痛みが強い場合や炎症がはげしい場合は、麻酔が効きにくくなってしまいます。歯が痛くなってから歯科医院に行くと、その痛みを取り除くための治療自体も苦痛になってしまいます。 反対に、歯が痛くなる前に予防をしていれば、歯科医院で痛い思いをすることはまずありません。歯が痛くなる前に歯科医院で定期検診を受けて、快適な生活を送っていただきたいと思っています。 http://www.ikeda-dc.biz/kodawari/hyoumen-masui.html 医院情報 【所在地】 佐賀県伊万里市伊万里町甲19-1 【電話番号】 0955-22-4618 【診療日時】 月曜日~金曜日  9:00~12:30 14:00~18:30 土曜日は9:00~13:00まで 【休診日】 土曜午後・日曜・祝祭日 アクセスマップ ご予約方法 http://www.ikeda-dc.biz/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/clinic-info.html 患者さんの声 何度も要望を聞いていただき、先生方との信頼感が生まれたと思います。 (60代 女性 木村様) ... http://www.ikeda-dc.biz/koe/koe.html スタッフ募集 当院は、「患者さんを良くしたい、良くなっていただきたい」という思いで、毎日楽しく、前向きな気持ちで仕事をしています。 私は、患者さんの健康に貢献する医療者です。 しかし、スタッフなしには、私は質の高い医療を行なうことができません。 今、私が医療者として快適に仕事ができ、患者さんにいい治療を提供できているのは、私を支えてくれるスタッフのおかげと言っても過言ではありません。 当院は、患者さんの笑顔が多い歯科医院です。 患者さんの「ありがとう」をいただけること、そして「この医院と出会えてよかった」と患者さんに言っていただけることを、私たちは誇りに思っています。 患者さんとのつながりを大切にし、お互いが一人の人間として関わりあえるような、そんな医院を目指しています。それは、スタッフに対しても同じです。スタッフ一人ひとりの個性を生かして、のびのびと仕事ができるように願っています。 誰にでも「初めて」はあります。ですから、最初からうまくできるとは思っていません。 自分の成長を願う方、誰かの役に立てることに喜びを感じる方、言われたことを「はいはい」とこなすのではなく、患者さんの健康をサポートするプロとして、プライドをもって仕事に取り組める方を当院では求めています。 当院では、スタッフを募集しています。 私たちと一緒に働いてみたい、自分のスキルを高めたいという方は、医院にお問い合わせください。 http://www.ikeda-dc.biz/staff-shoukai/staff-boshu.html スタッフ紹介 歯科衛生士の ○○ ○○です。 ... http://www.ikeda-dc.biz/staff-shoukai/staff-shoukai.html 院長紹介 (以下の文章は、削除してください。) 先生ご自身が育った地元で開業されている場合は、小学校からの学歴や開院までの経緯などを書くと、地域の患者さんに親しみを持っていただけます。 また、先生の専門性を前面に出したホームページにする場合は、先生の所属学会や研究会、そこでの活動などを書くと、信頼感が増します。 単に所属学会の名前や肩書きを並べるのではなく、それらの学会や研究会で、先生ご自身がどういった活動をされてるか、どういった学びや気付きがあったか、何を得て、患者さんや医院にどう還元できていると感じるか、ということを伝えてください。 他にも、 ・先生がどんな子ども時代をすごしたか ・子供のころの、歯にまつわるエピソード(実はむし歯が多くて苦労した、歯科医院が嫌いだった…など) ・なぜ歯科医になろうと思ったのか ・先生の趣味や休日の過ごし方 ・今年(将来)の目標 など、先生のキャラクターや個人としての物語が伝わることを、院長紹介に書いてください。 ポイントは、「無理をしない」ことです。 先生には、先生らしさがあります。 誰かのまねをして書く必要はありませんし、無理に明るく振舞ったり、クールに振舞ったりする必要もありません。先生は、先生らしく。先生が患者さんに支持され、愛されたいと願うなら、先生がまず自分をさらけ出す、それだけです。 ぜひ、楽しんで書いてください! http://www.ikeda-dc.biz/staff-shoukai/incho-shoukai.html 治療費一覧 ※料金は、すべて税込みです。 予防歯科に関する治療費   ... http://www.ikeda-dc.biz/chiryouhi/chiryouhi-ichiran.html カウンセリング 私自身の経験ですが、例えば病院に行ったとき、自分の希望をうまく医師に伝えられなかったり、疑問に思うことがあっても質問しにくかったり、自分の症状すら上手に伝えることができないということに気付きました。 きっと、歯科医院に行くときの患者さんも、同じ気持ちだと思うのです。 私は、できるだけあなたに良くなってほしい。できるだけ健康になってほしいと願っています。でも、あなたがもし、病院に行ったときの私のように、心の中で思っていることを私にうまく伝えられていないのだとしたら。あなたに良くなってほしいという私の希望も、歯を治して健康になりたいというあなたの希望も、願った通りには叶わなくなってしまうでしょう。 それでも、治療中にあなたから私に相談や話を持ちかけるのは、勇気がいるかもしれません。そこで、あなたが気兼ねなく相談したり話をしたりできるように、時間をお取りしています。これを、当院ではカウンセリングと呼んでいます。 歯に関すること、治療に関することでしたら、何でもお気軽にお話しください。今の状態、歯科治療に対する不安や疑問に思うこと、期間や費用、通院回数など、何でもご相談ください。 当院では、患者さんのプライバシーを守るため、また気軽に何でもお話しいただくため、個室でのカウンセリングを行なっています。 決して、歯科医本位の治療を押し付けることはしません。 私の経験や体験を通した私自身の考えをお伝えし、充分な医学情報をご提供した上で、あなたご自身で判断できるようにサポートさせていただきます。 あなたの健康を守ることができるのは、あなただけです。 健康になることを目指して、あなたが快適に、楽しく、ご自分の意思で通院していただけるよう、心から願っています。 http://www.ikeda-dc.biz/ikeda-dc/counseling.html 治療の流れ 当院では、患者さんと相談しながら治療計画を立てていきます。 お互いの信頼関係を築くため、そして良質な治療行なうために、患者さんとお話しすることがとても重要だと考えています。当然のことですが、毎回、あなたの現在の状態と治療についての説明、治療の進み具合い、そしてもしご質問や疑問に思われることがありましたら、それに対してのご説明をいたします。 あなたが普段、どういう食生活をしているのか。 ご自分の歯に対して、どういうことを望んでいるのか。 今まで行ったことのある歯医者さんで、どういうことをされて嫌と感じられたのか。 治療の回数や時間、予算の希望など。 私は、患者さんが100人いらっしゃったら、100通りの治療法があると考えています。 どんな治療があなたにとってベストか、一緒に考えていきましょう。 1.検査 ... http://www.ikeda-dc.biz/ikeda-dc/nagare.html ご予約方法 当院は、完全予約制です。 一人一人の患者さんに質の良い治療をするために、ご予約いただいた患者さんにはその方のための時間をお取りして、治療にあたっています。 必ず事前にお電話でご予約の上、ご来院ください。 0955-22-4618 【診療日】 月曜日~金曜日 午前診・・・9:00~12:30 午後診・・・14:00~18:30 土曜日は9:00~13:00まで 【休診日】 土曜午後・日曜・祝祭日 http://www.ikeda-dc.biz/ikeda-dc/yoyaku.html 医院案内 【所在地】 佐賀県伊万里市伊万里町甲19-1 アクセスマップ 【駐車場】 7台分あります。 【電話番号】 0955-22-4618 【診療日時】   月 ... http://www.ikeda-dc.biz/ikeda-dc/annai.html What’s New! http://www.ikeda-dc.biz/toppage/whatsnew.html いけだ歯科医院 院長 池田盛多 あなたは、「痛みだけを止めてほしい」「歯を抜いてほしい」と、痛みが我慢できなくなってから仕方なく歯医者さんに行っていませんか?痛くなったら、歯医者さんに行って治してもらえばいいと、簡単に考えていませんか? あなた自身のことなのに、自分のことを粗末にしてしている人がとても多いような気がします。歯科医は患者さんの歯の痛みをとり、削っては詰め、抜いては入れることの繰り返しです。これでは壊れていく患者さんに助力しているのと同じことです。 私の医院では、一本の歯が痛んだとき、そして一本の歯を抜くとき、患者さんに「どうしてそうなってしまうのか、それが将来にどんな結果になるのか」ということに少しでも何か感じて、気付いてもらいたいという想いでお話させていただきます。 そして、その場しのぎでとりあえず痛みがなくなれば、もうそれで大丈夫と考えてしまいがちですが歯が痛くなる原因は、まだあなたの口のなかに残ったままなのです。原因はそのままですから、齢をおうごとにどんどん他の歯も歯茎も、歯の土台である顎の骨、関節なども悪くなる一方です。 歯や歯ぐきが悪くなるということは、歯や歯ぐきだけの問題ではないのです。長期的に見れば、癌や心臓病、脳梗塞等になりやすくなるという事も分かっていますし、痴呆になりやすいということも分かっています。 あなたは『悪くなるまで我慢すること』が、何か「医療費の節約」のような気持ちになっているのだと思いますが、実は逆に、非常に大きな損をしているということになるんです。歯を定期的にケアする人というのは、歯をケアしない人と比べて、生涯に支払う医療費が、約5分の1で済むという統計がちゃんと出ています。 http://www.ikeda-dc.biz/toppage/intro.html 医院からのお知らせ 【年末年始の休診のお知らせ】 2009年12月30日~2010年1月3日まで、休診いたします。 http://www.ikeda-dc.biz/toppage/information.html 当院の特長 今まで日本の歯科医は、歯を削って詰める、かぶせるのが当たり前でした。――特にお子さんの場合は、泣いてこわがる子どもを、叱ったり押さえつけたりして治療する、という光景が当たり前のように見られました。私も、相手が子どもだから仕方ない、できるだけ早く治療してこのつらい状況から解放してあげよう、という思いしかありませんでした。 でもそれでは、「歯科医院は痛くてこわいところ」と思われてしまって、むし歯になっても行きたくないし、むし歯にならないように歯を大切にするという考えも生まれません。歯を削って詰めて、かぶせるのが歯科医の仕事ではありません。患者さんの歯を守るのが、私の仕事です。 どうしたら、お子さんがこわがらずに、痛がらずに治療を受けてくれるか。そのことを考えて、毎日治療にあたっています。 当院では、お子さんの治療には笑気鎮静法で、リラックスして治療を受けてもらえるようにしています。これまで歯科医院が嫌いだったお子さんでも、いい子で歯科治療を受けられるようになっています。 天然の自分の歯に勝るものはありませんし、口の健康が崩れてしまえば、全身の健康にもいい影響はありません。そのことを一番よく知っている歯科医が、病気にならない生き方=「予防」を実践していかなくてはいけません。 お子さんのうちから歯科医嫌いにならないように、歯を大切にする習慣がつくように。そして、むし歯になることなく一生過ごせるように予防の面からサポートするのが、歯科医の本当の仕事だと考えています。 http://www.ikeda-dc.biz/toppage/tokuchou.html